日本人F1ドライバーの角田が海外から評価される理由とは?F1ファンなら知っておくべき3つの理由

FORMULA 1

フェルスタッペンの母国であるオランダのモータースポーツメディア『RacingNews365』は角田選手を次のように報じました。

この若き日本人は、オランダ人ドライバーと肩を並べるにはまだまだかもしれないが、それでも両者には明らかな類似点が散見される。角田は持ち前の速さで絶賛されており、そのドライビングスタイルも高い評価を得ている。それは約7年ほど前のフェルスタッペンにも当てはまった。

オランダのメディアのみならず、世界中から高い評価を受けている角田選手ですが、その理由はなんでしょうか?

角田選手が海外から評価される理由

ざっくりまとめると、このような理由が考えられます。

  • F1まで昇格するスピードが圧倒的に早い
  • 無線が面白い
  • とにかくレースで速い

F1まで昇格するスピードが圧倒的に早い

角田選手は2019年、レッドブルのジュニアプログラムに所属しました。

そこからF1まで昇格するのにわずか3年しか要していません。

これは他のレッドブルのジュニアプログラム出身者と比べて圧倒的な早さです。比較しやすいよう表にしてみました。

(所属)1年目2年目3年目4年目5年目6年目7年目8年目
角田全日本F3FIA F2F1
ガスリーFormula Renault 3.0GP2GP2Super FormulaF1
アルボンFormula Renault 2.0Formula Renault 2.0Formula Renault 2.0European F3GP3FIA F2FIA F2F1
サインツFormula BMWFormula Renault 2.0FIA F3GP3Formula Renault 3.5F1

この3年という期間がいかに短くて異様であるかご理解いただけましたか?

無線が面白い

彼は典型的な日本人のような遠慮を一切見せません。

無線では腹立たしいことがあると、溜め込まずにはっきりと口に出すので、レース中継中は頻繁にピー(放送禁止用語)の自主規制音がかかっています。

そのあたりはフェルスタッペンと似ており、彼の無線も頻繁に自主規制音の餌食になっています。

そのため、角田選手はフェルスタッペン二世だと一部では言われています。

3歳しか歳が離れていないんですけどね。

とにかくレースで速い

彼は予選から決勝レースまですべてが速いです。

それぞれの項目に分けて印象に残ったセッションを紹介します。

予選

2020年、彼はスパ・フランコルシャンと呼ばれる難易度の高いコースでポールポジションを獲得しています。

オンボード映像をご覧いただければわかると思いますが、ステアリングを切るタイミング、スロットルの開け方、ブレーキングのタイミング、これらが丁寧で無駄がないのです。

フォーミュラカーというのは、いたるところに筋力を使うので、相当トレーニングをして鍛えなければなりません。しかし、力をつけたからといって速く走れるとは限りません。彼のように一つ一つの動作を丁寧にする必要があります。

オーバーテイク

彼は2020年F2の中でもトップクラスのオーバーテイクスキルを持っていました。

インを締められたらアウトから抜かす、ターンインで抜けなかったら立ち上がりで抜けるようスイッチラインをとるなど、ライバルとの競り合いが上手いです。

これは余談ですが、日本のレースでは遠慮なくオーバーテイクできるのに、ヨーロッパに渡った途端、競り合いに弱くなる日本人ドライバーが多かったので、彼はその点期待できますね。

タイヤの使い方

現在、F1までの道のりで一般的なF1,F2,F3の3カテゴリーはピレリからタイヤの供給を受けています。

このピレリタイヤは管理がとても難しく、タイヤの適正温度から外れると一瞬でグリップを失いますし、少しでも乱暴なステアリングの切り方をすれば、タイヤはすぐに消耗し、使い物にならなくなります。

そんな難しいピレリタイヤに苦戦しているドライバーがレース終盤になると多く現れます。

しかし、彼はそのようなドライバーを難なくパスします。なぜなら、彼はレース終盤でもきちんとタイヤをもたせているからです。

実は、先程のオーバーテイク集はレース終盤のシーンが多いことに気づきましたか?

タイヤのアドバンテージを活かしてライバルを抜きやすくしているのです。

序盤で無理をして抜こうとすると、ライバルと接触する危険が高まります。万が一接触してしまったら、レース序盤にそのレースを諦めざるを得ません。そのリスクと終盤に抜くことを天秤にかけたとき、後者のほうが賢い選択と言えます。彼はそれをF2参戦一年目にして理解しました。

角田選手のSNS

Twitter @yukitsunoda07

Instagram @yukitsunoda0511

Official HP https://www.yukitsunoda.com/

まとめ

角田選手が海外から評価される理由は

  • F1に昇格するスピードが圧倒的に早い
  • 無線が面白い
  • 一つ一つの動作が洗練されている
  • 競り合いが上手い
  • タイヤの使い方が上手い

この他にもありますが、記事の都合上、割愛させていただきます。

角田選手の実力を海外メディアは高く評価していることが分かりました。これからも彼の活躍に期待したいですね。

タイトルとURLをコピーしました