Includes PR

日本人はなぜ「フットボール」ではなく「サッカー」と言うのか

WORLD

日本で言われるサッカーと言う競技は、フットボールという読み方もあります。

一体、この違いは何なんでしょうか?

当記事では、便宜上、一般的な日本人が認知している競技名で説明します。

フットボールとサッカーの違い

フットボールというのは、国際的な定義として、サッカーと同じわけではありません。

フットボールは、相手陣地のゴールにボールを蹴り込むチームスポーツの総称なのです。

つまり、日本で言うサッカーとラグビーもフットボールに含まれます。

地域によって認識に差がある

✔北米

ご存知のように、アメリカやカナダでフットボールというと、アメリカンフットボールやカナディアンフットボールのことを指します。

サッカーは日本と同じサッカーと呼びます。

✔ヨーロッパ

ヨーロッパでは、サッカーという言い方には馴染みがなく、主にフットボールと言います。

ただし、ドイツではフットボールというと、アメリカンフットボールを指す意味で使われることもあります。

✔オセアニア

オセアニアでは2009年頃に、サッカーからフットボールに名称変更されました。

公的な呼び方はフットボールですが、いまだに現地ではサッカーと呼ばれることもあります。

なぜ日本人はサッカーと呼ぶのか

日本語で「フットボール」とインターネットで検索したところ、そのほとんどがラグビーか、アメリカンフットボールの内容でした。

日本では、極めてサッカーという呼び方がポピュラーなのです。

アメリカの影響

戦後、アメリカの影響によって、日本でサッカーという呼び方が一般的になったのではないかという説が有力です。

元々、サッカーという呼び方はイギリス発祥なのですが、北米大陸ではその呼び方が広まりました。

Soccerは「Association Football」の略称です。

日本サッカー協会はフットボールにしたがっている?

JFA(日本サッカー協会)は、競技の名を日本語でサッカーとしつつも、英語表記では「Japan Football Association」と、フットボールの名前を使っています。

日本語と英語で別の名前になっているのはなんとも複雑ですね。漢字で「蹴球」と表現するならまだ分かりますが、サッカーも外来語(英語)ですので、ややこしいことになっています。

背景として、以下のようなことが考えられます。※筆者の予想です。

本当は国際的に一般的なフットボールと表記したいんだけど、日本ではサッカーの方が有名だし、日本人にとって分かりづらいのはダメだからサッカーにしておこう!

ちなみに、JFAが設立したのは1921年で、戦前になってしまうのですが、当時は大日本蹴球協会、その後、1974年まで日本蹴球協会と呼ばれていました。

したがって、戦前からフットボールという言い方は、日本国内で浸透していなかったことが分かります。